特許出願前に検討すること~何を準備すべきか~
事前に考えるべき事項 特許を取得する目的 特許を取得する目的を明確にしておきましょう。例えば、「他社に真似されたくない」、「自社の技術力アピールのため」、「競合他社をけん制するため」等があります。 もし特許にならなかった […]
特許をお金に変える3つの方法
その1 特許で守られた製品の販売 先行者の利益 特許を取得した製品は、他社が真似をすることができません。他社が特許を回避するにしても更なる技術開発が必要になるため、時間もコストもかかります。従って、特許権者の製品は市場に […]
植物特許~種苗法と特許の違い~
種苗法 品種登録するためには 種苗法では、新たに創作した植物の品種を登録することができます。登録できるのは、林産物及び水産物の生産のために栽培される種子植物、しだ類、せんたい類、多細胞の藻類等の植物です。 登録されるため […]
プログラムを保護する方法~特許と著作権の違い~
特許権 プログラムの発明 特許では、ソフトウェア関連の発明を保護対象としています。ただし、ソフトウェア関連発明では、ハードウェアと協同していることが条件になっています。例えば、ソフトウェア関連発明では、発明を以下のように […]
半導体集積回路の配置を保護する
回路配置利用権 半導体回路配置保護法 半導体集積回路では、配線や素子を効率的に配置することで、処理速度向上や小型化、安定動作などの効果が得られます。新規な半導体配置方法を開発したときは、半導体回路配置保護法に基づいて、回 […]
実用新案登録出願~小発明の保護~
実用新案権とは 特徴 実用新案は、出願から数か月で登録となります。形式的な審査は行いますが、その考案が既に存在するか等、考案の中身に関する審査は行いません。存続期間は出願日から10年であり、特許の半分です。 実用新案は、 […]
審査請求のタイミング
審査請求の時期 早めの審査請求 出願と同時に審査請求することで、早く特許権を取得することができます。これにより、特許の存続期間をより長く確保することができます。ただし、出願と同時に審査請求をしても、審査結果を受取るのは約 […]
ビジネスモデル特許とは?
ビジネスモデル特許 ビジネスモデル特許ってどんなもの? ビジネスモデル特許は、IT技術(パソコン等のバードウェア)を使用して実現する方法に対して発明を付与する制度です。つまり、ビジネスモデルそのものは特許になりません。 […]
特許の名義変更~出願後の譲渡~
特許の出願後、登録前の名義変更 出願人名義変更届 特許出願の出願人の名義変更は、「出願人名義変更届」の提出が必要です。特許出願後は、特許庁に上記書類を提出して初めて有効なものとなります。出願後は、特許庁からの通知が送られ […]
特許侵害の警告書が届いたらどうする?
警告書の内容確認 特許原簿の確認 まず、相手の権利がどのような内容かを確認するために、特許庁で原簿の確認を行います。原簿の確認は、特許庁に出向けば、庁内のPCで閲覧できます。 特許事務所に依頼することで、専用ソフトでオン […]
開放特許の活用法~中小企業の技術開発~
開放特許について 開放特許とは 開放特許とは、企業が自社で独占することなく一般に開放した特許のことです。大企業は、多数の特許を保有していますが、すべてを自社で実施しているわけではなく、休眠特許と呼ばれる使用していない特許 […]
新製品を特許だけでなく意匠で守る
特許のみの保護による問題点 外観だけ真似した模倣品 見た目は同じだけど機能が異なる模倣品が販売されている場合、その機能の特許を取得してもデザインまでは保護されません。一般消費者は、外観が同じ模倣品を正規品と間違えて購入し […]
「特許出願中、特許登録済」の表示の意味
「特許登録済」の表示 特許権を取得した後は、特許法上以下のように定められています。○○○○○○○には、特許が登録された際に付与される特許番号を記載します。 物の発明の場合・・・特許第○○○○○○○号 物を生産する方法の場 […]
職務発明規定の必要性~中小企業の従業員による発明~
特許法上の職務発明 職務発明とは 職務発明とは、会社の従業員等(社長や役員も含む)が職務中に行った発明のことをいいます。会社は、予め規定で定めることにより、従業員等が行った発明(特許を受ける権利)を譲り受けることができま […]
特許出願中に模倣品が出回った場合の対処法
早期審査 早期審査制度を利用して早く特許にする 出願人が個人、中小企業、又は大学等であれば、早期審査制度を利用することができます。また、大企業の場合であっても、実際に販売する予定(販売済)の製品に関する特許であれば早期審 […]
特許・商標出願コストの削減
出願費用の助成金 特許出願・商標出願 各自治体等で、知的財産権の補助金を設定しています。板橋区及び近隣の区については、助成金のページをご覧ください。概ね、出願にかかった費用の半分程度が補助されるようです。ただし、上限金額 […]
他人に特許を取得させない方法
他人が特許を出願する前 他人が特許を出願する前であれば、以下のような方法により、他人の特許取得を防止できます。 特許出願 他人に特許を取得させないためには、自分が先に特許を出願します。特許出願は、出願日から1年6カ月で公 […]