特許について
公開特許公報の見方

特許公報を見る目的 特許公報を見るとき、様々な目的があるかと思います。今回は、以下のケースにおいて公開特許公報を見る場合には、どのような点に留意すべきかについて述べたいと思います。 侵害を懸念している場合 特許を取得でき […]

続きを読む
特許について
願書への発明者を誤記載について

発明者とは 発明者は、特許を出願する権利である「特許を受ける権利」を有します(特許法第29条第1項)。しかし、どのような人が発明者に該当するかについては、特許法に定義がありません。従って、学説や判例から発明者をどのように […]

続きを読む
特許について
占いと特許

特許を取得できるのか 特許を取得するための要件の一つは、「発明」であることです。ここで、人を占う方法については人為的な取り決めであると判断されるため、原則として特許を取得できません。 「発明」とは、「自然法則を利用した技 […]

続きを読む
特許について
特許登録情報における嘱託書

  嘱託書 特許権の登録情報を見ると、「嘱託書」と記載されている場合があります。ここで、嘱託書とは、裁判所等の公共機関からの嘱託を受領した際に表記されます。特許登録令では、以下のように記載されています。 (処分の制限等の […]

続きを読む
中小企業向け情報
中古品の販売と特許権及び商標権

中古品の販売 特許権との関係 中古品を販売したら、特許権者の特許権の侵害となってしまうのでしょうか?これは、なる場合もあれば、ならない場合もあります。 原則としては、一旦販売した商品については、特許権は消尽するため中古品 […]

続きを読む
特許について
知財の価値評価

評価手法 3つの評価手法 特許権や商標権などの知的財産権の金銭的な価値評価には、以下の3つの手法があります。 コストアプローチ 権利取得・維持のためにかかった費用をその権利の価値を評価する手法 マーケットアプローチ 市場 […]

続きを読む
特許について
特許で拒絶理由通知を受領した際の留意事項

特許を登録すべきか否か 拒絶理由の解消 特許を登録するためには、審査官の拒絶理由を解消しなければなりません。拒絶理由を解消するとは、特許の権利範囲を狭くするということです。例えば、以下のように断面が六角形の金色の色鉛筆が […]

続きを読む
中小企業向け情報
新製品サンプルを公開するときに留意すべきこと

新規性の喪失 客先に新製品のサンプル等を公開する際には、特許又は意匠登録出願を行う可能性があるかを検討する必要があります。原則として、新規性を失った製品については特許又は意匠を取得することができません。新規性を失うとは「 […]

続きを読む
中小企業向け情報
開放特許について

開放特許 開放特許とは 開放特許とは、ライセンス許諾を受けることが可能な特許、又は特許権者から譲り受けることが可能な特許のことを言います。特許は権利者の許諾がないと実施することができませんが、開放特許の場合には権利者に対 […]

続きを読む
特許について
他の企業と共同で開発した製品の特許出願

出願することができる者 自社が単独で開発した製品に関する特許は、単独名義で特許出願を行います。しかし、他社と共同で開発した場合、又は他社のアイデアを基に製品開発をした場合は、どのようになるのでしょうか。 他社と共同研究契 […]

続きを読む